職場環境の働きやすさはいかがですか?
先生一人一人が「楽しい」と感じながらやりがいを持って仕事をしてもらいたいと思っています。
そのために「働きやすい」、「ずっとここで働きたい」と思える職場環境を目指して、「働きやすい職場は自分たちで作る」をモットーに、先生たち自身が話し合いながら常に働き方の見直し・改善を行っています。ぜひ見学に来ていただいて雰囲気を感じ取ってください。
どんな方に入ってきてほしいですか?
子どもや保護者の思いに寄り添い、支えようとしてくれる方。人として成長したい、そのために学び続ける意欲のある方。
現場で働く職員の皆さんの「やりがい」や「大変と思われること」は何でしょうか?
やりがいは、子どもの成長を感じられた時、それを保護者の方と一緒に喜び合えた時に感じます。
子どもの命を守り、人としての基盤を培う仕事なので、大変と思ってしまったら、いつでも大変な仕事です(笑)。
先生方にどのようなアドバイスを求められますか?そのご回答も教えてください。
まず先生の話をよく聞くようにしています。そしてわからないことがあれば質問し、内容を整理したり、別の考え方や捉え方はないか一緒に考えたりします。そして基本的には「失敗しても良いから先生自身が子どもにしてあげたいことをしてください」と伝えています。
人は失敗から学ぶことも多いので、まずはチャレンジして欲しいと思っています。その経験から更に試行錯誤を重ねて、自分で考え、周りの人と話し合い、助け合いながら、その人なりのペースで成長をしていって欲しいと思っています。
働くうえで大切にしていることは何ですか?
保育も職場環境も「これで良い」は無いと思っています。「もっと良くするには?」と考え続けていくことが大切だと思っています。
そのためには保育や職場環境の改善について話し合う場や雰囲気づくりを意識しています。無理をせず、全職員で知恵を出し合い助け合いながら少しずつ成長していきたいと考えます。
理想は、子ども・保護者・先生など、当園に関わる全ての人が幸せを実感できたらと考えています。
職員の皆さんはどんな方が多いですか?
子どもの成長を喜び、明るく、元気で、やさしく、互いを思いやり、向上心のある、個性豊かで素敵な先生たちばかりです。ホントですよ(笑)。
今後、こんな園にしていきたいというビジョンはありますか?
子どもの育ちや保護者を支える保育のプロとしての専門性を更に高めていきたいと考えています。
そして今以上に「楽しい」「働きやすい」と感じられ、仕事とプライベートが両立できる職場環境づくりを進めていきたいと思います。
園の自慢(ポイント)を教えてください。
まず、先生!と胸を張って言いたい!個性豊かではありますが、それを持ち味としてみんな頑張ってくれています。
子どもや保護者ことを話し合い、お互いに支え合うチーム力が自慢です。
そして、どの園も園舎・園庭などの子どもを取り巻く環境にはこだわっています。
もちろん、教育・保育の内容も常により良く!を意識しながら、子どもたちの未来を支える力の基礎を育んでいます。
未来の同僚に一言お願いします!
保育者としても、人としても成長できる園づくりを目指しています。
私たちと一緒に子どもの「未来を生き抜く力」を育てましょう!
もしご興味がある際は、お気軽に見学に来てください。